メガネの玉屋|hug(ハグ)|公式ホームページ
毎日の暮らしの中で、メガネの使い方は人それぞれ。 あなたのライフスタイルに合ったメガネを選ぶヒントにしてください。あなたに合ったレンズは「使用シーン」から見つかります。使用する目的が違えば、最適なレンズも変わってきます。まずは自分の生活スタイルや困っているシーンを整理してみましょう。使うシーンを明確にすると、必要なレンズタイプが見えてきます。
●テレビを観る●家の中で過ごす●家事や趣味、DIYなど
遠近両用レンズ、中近両用レンズ(奥行重視タイプ)、薄型非球面レンズ
●オフィスでの業務●在宅ワーク●長時間の画面作業
中近両用レンズ(手元重視タイプ)、近々両用レンズ、ブルーライトカットレンズ
●電子書籍や本を読む●裁縫や模型づくり●スマートフォンの操作
単焦点レンズ(近用)、近々両用レンズ、ブルーライトカットレンズ
●通勤・通学●長距離運転●ドライブ・観光
単焦点レンズ(遠用)、遠近両用レンズ、偏光レンズ、調光レンズ、ナイトドライブ
●ジョギング・ゴルフ・釣り●登山・キャンプ・散歩●紫外線や眩しさが気になる環境
偏光レンズ、調光レンズ、スポーツ専用レンズ(カーブレンズ)、ミラーコートレンズ
●新聞やスマホが見えづらい●手元のピント合わせがつらい●見え方にムラを感じる
単焦点レンズ(近用)、中近両用レンズ、遠近両用レンズ
レンズタイプ
特徴・おすすめ用途
単焦点レンズ
近く or 遠くにピントを合わせる基本レンズ
遠近両用レンズ
1枚で遠く~近くまで対応、シームレス視界
中近・近々レンズ
室内作業・パソコンに特化した視野設計
調光レンズ
屋外で色が変化、紫外線対策にも◎
偏光レンズ
まぶしさ・反射をカット、運転・アウトドア用
●視力検査 or 眼科の処方箋をご準備ください●強い度数の方は「高屈折レンズ」で薄く・軽く●仕上がりの厚さ・見た目もチェックポイント!
屈折率
特徴
対応度数
1.60
標準的。コスパ◎
軽度~中度の方におすすめ
1.67~1.76
薄型・軽量で見た目スッキリ
強度近視・乱視の方に最適
イーファイブ アイヴァン
「形態は役割、目的に従う」という生物学の思想から直接的に影響を受けた機能性を追求したコレクション
実用的であること、機能が必然であること、安心して扱えること、フレキシブルであること、長く使えること、この5つの要素がブランドのコンセプトです。
トーマス・バーバリーによって1856年に設立されたイギリスのラグジュアリーブランド
クラシックな英国スタイルの伝統にストリート風スタイルも取り入れ、モダンでダイナミックなデサインです。
自分というものを貫く力を宿したアイウエア。
フレンチ・カジュアルを代表するパリのブランド
繊細でありながらシックでカジュアルなスタイルを生み出し続けているアニエスベーは、「心境を表現するスタイル」をパリジャンたちに定着させる立役者となりました。